レジャーシートは、ピクニックやアウトドア活動に欠かせないアイテムですよね。
ひとつあれば何かと使えてとっても便利な優れもの。
本記事では、セリアなどの100円ショップで購入できるレジャーシートの情報や、お尻が痛くならないおすすめのレジャーシート、さらにレジャーシートを選ぶ際のポイントについてご紹介します。
是非参考にしてみてください。
\レジャーシートは通販サイトでも購入が可能です(^^♪/
セリアなどの100均でレジャーシートは売ってる?
100円ショップ店舗 | 販売状況 |
---|---|
ダイソー | 販売あり |
セリア | 販売あり |
キャンドゥ | 販売あり |
ワッツ | 販売あり |
上記店舗ではレジャーシートの販売があります。
時期や店舗によって売り場はそれぞれ異なりますが、だいたいはキッチン用品周辺やレジャーなどアウトドア系のコーナーに置いてあることが多いです。
見つけられない場合はお店のスタッフに声をかけて聞いてみるといいでしょう。
また、種類やデザインも豊富にあるので好みに合わせて選べるのも楽しいですね。
以下、それぞれの店舗でのレジャーシートの取扱い種類をまとめてみました。
セリア | ダイソー | キャン★ドゥ | |
---|---|---|---|
種類 | – ディズニー柄 (ミッキー、トイストーリーなど) – サンリオ柄(キティやポチャッコなど) | – ディズニー柄 (ミッキー、プーさん、モンスターズインクなど) | – 遊べるレジャーシート(日本一周すごろく、お人形と一緒に遊べるROOM、道路柄のTOWNなど) |
– フルーツ柄(バナナ、さくらんぼなど) | – フルーツ柄(レモンなど) | – ブルーシート | |
– 動物柄(ユニコーンなど) | – ブルーシート | – 厚手タイプ | |
– 花柄 | – 厚手タイプ | – チェック柄 | |
– ハトメ付き | – アルミ素材 | – ストライプ柄 | |
– 厚手タイプ | – 100周年記念「ミッキー&フレンズ」(120cm×180cm、ゴムバンド付き) | – 動物柄(シマエナガ、海の生き物など) – お花柄(ミモザなど) | |
– 大判サイズ |
この他にも、モノトーンやシェブロン柄、ドット柄、迷彩柄など多種多様なデザインがあります。
※全ての店舗で全ての商品が販売されているとは限りません。
在庫は常に変動し、在庫がない場合や取扱いのない場合もありますのでその際はご了承ください。
️レジャーシート️セリアで購入
慌てて…今日買いました♂️
忘れないでよかった〜本当に良かった! pic.twitter.com/01Y36UND1K— つなっち世奈神推し️1225 (@tsuna1225_sena) May 1, 2024
セリアにディズニーのレジャーシートが売ってました!#セリア #Seria #レジャーシート #ディズニー #ミッキーhttps://t.co/JsV72eFQ7K
— kブログ (@mpjtXMs9FNwf3d0) March 18, 2024
急に庶民的な話題になりますが、セリアでプーさんのグッズが出ていたので購入奥州公演や、たまアリの時気づいたのですが、ショーで飲食店が混んでいて野外に座りたいとき、レジャーシート的なのがあると汚れず便利だと思ったので購入✨巾着も厚みがあるので良い✨#羽生結弦 pic.twitter.com/Gxo90qQ0VQ
— 金色いつも応援✨ (@SendaiPoohsan11) March 19, 2024
セリアにディズニーのレジャーシートが売ってました!#セリア #Seria #レジャーシート #ディズニー #ミッキーhttps://t.co/JsV72eFQ7K
— kブログ (@mpjtXMs9FNwf3d0) March 18, 2024
娘用にダイソーで買ったサンリオのレジャーシート。
ハローキティさんがなんか凄いことおっしゃってるぞ… pic.twitter.com/9hwR37KfWQ— カフェラテ子家を片付けよう (@Cafelatte_nomyo) April 25, 2024
ダイソーにあるミキフレのレジャーシート、グーフィーだけ謎にレアサインで草なんだけど。 pic.twitter.com/vEKjvp7yOc
— だめうさぎ (@usagi__70) April 14, 2024
家近くに海があって、この間ソロピクニックにいったのだけど(海が見えるところでボーっとしたりお弁当食べたり)、最高過ぎたから今度はちゃんと砂場に座るぞ!と決めてレジャーシート買った。ダイソーはディズニーばかりだったので、キャンドゥで。シマエナガ柄可愛すぎ。 pic.twitter.com/mDD47hHJBV
— ここたす (@kokotasu) May 17, 2024
コンビニでレジャーシートは売ってる?
以下のコンビニではレジャーシートが販売されていることがわかりました。
ただし、全ての店舗で販売されているとは限りませんの予めご了承ください。
コンビニ店舗 | 販売状況 |
---|---|
セブンイレブン | 販売あり |
ローソン | 販売あり |
ファミリーマート | 販売あり |
ミニストップ | 販売あり |
セブンイレブン
セブンイレブンではレジャーシートの販売があります。
ファミリーマート
ファミリーマートでもレジャーシートの取り扱いがあります。
大きな公園の近くにある店舗では、レジャーアイテムを常に販売しているようです。
これは便利でありがたいですね。
ローソン
ローソンでもレジャーシートが販売されています。
100円ローソンでもレジャーシートの販売がありました。
ミニストップ
ミニストップでもレジャーシートが販売されていました。
始発待ちでレジャーシートを活用する方も…
無印良品でレジャーシートは買える?
無印良品ではレジャーシートが販売されています。
無印らしいシンプルなデザインで、耐水でしっかりした生地感が好評で人気です。
スリーコインズでレジャーシートは売ってる?
スリーコインズでもレジャーシートが販売されていました。
チェック柄やレタリングがおしゃれで可愛いと人気です。
ニトリでレジャーシートは売ってる?
ニトリでもレジャーシートが販売されています。
デザインもカラフルで明るいものが多いのでレジャーが楽しくなりそうです。
しまむらでレジャーシートは買える?
しまむらでもレジャーシートが販売されています。
様々なキャラクターやアニメとのコラボグッズも多く、そのひとつにレジャーシートもあります。
ホームセンター(カインズ)はレジャーシート売ってる?
ホームセンター店舗 | 販売状況 |
---|---|
カインズ | 販売あり |
コーナン | 販売あり |
DCM | 販売あり |
コメリ | 販売あり |
ナフコ | 販売あり |
ビバホーム | 販売あり |
ホームセンター各店ではレジャーシートが取り扱われていました。
カインズ
カインズでもたくさんの種類のレジャーシートが販売されています。
コーナン
コーナンにもコーナンオリジナルのレジャーシートをはじめ、様々な種類の販売があります。
DCM
DCMにもレジャーシートが販売されています。
コメリ
コメリでもオリジナルのレジャーシートを始め種類豊富に販売されていました。
ナフコ
ナフコでもレジャーシートが多く販売されています。
ビバホーム
ビバホームでもオリジナルの商品をはじめたくさんのレジャーシートが販売されています。
白いレジャーシートどこで売ってる?
白い無地のレジャーシートがどこで買えるのか調べましたが、ニトリや無印、スリーコインズやしまむらなどの実店舗では販売されている情報は確認できませんでした。
通販サイトの楽天やアマゾンでは、白いレジャーシートがたくさん取り扱われていました。
素材も様々種類があったので、お気に入りのものが見つけやすいのでおすすめです。
気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
レジャーシートの代用品
レジャーシートが手元にない場合、以下のような代用品が使えます。
それぞれの特徴や注意点を考慮して選びましょう。
ブルーシート
防水性が高く、アウトドアに最適。やや厚みがあり持ち運びには注意が必要。
ピクニックマットやラグ
自宅にある軽いマットで代用可能。汚れる場合は洗濯が必要。
ビニール袋やゴミ袋
大型の袋を切り開けば簡易防水シートに。強度が低い点に注意。
新聞紙や段ボール
地面の冷たさを和らげるが、防水性はなし。
ビーチタオルやブランケット
柔らかく快適だが、防水性がないため乾いた場所での使用向き。
防水が必要ならゴミ袋やブルーシートがおすすめです。用
途や場所に応じて選びましょう。
レジャーシートの購入は通販サイトがおすすめ
レジャーシートを購入するなら、通販サイトの利用が断然おすすめです。
通販サイトでは、豊富なデザインやサイズから選べるため、自分のニーズにぴったりのレジャーシートを見つけることができます。
また、口コミやレビューを参考にすることで、実際の使用感や耐久性を確認でき、安心して購入することができます。
さらに、特定のセールや割引を利用すれば、実店舗よりもお得に購入できることも多いです。
時間や場所を選ばず手軽に購入できる通販サイトで、次のアウトドアやピクニックに最適なレジャーシートを見つけましょう。
レジャーシートを選ぶ際の注意点
レジャーシートを購入する際は、以下のポイントを抑えて選んでみてください。
厚さ:厚い方がお尻が痛くなりにくいので、厚さ5cm以上のものを選びましょう。
素材:撥水・防水加工されているものを選ぶと、雨や汚れに濡れても安心です。
サイズ:使用する人数に合わせて、適切なサイズのものを選びましょう。
機能:折りたたみ式や収納袋付きなど、便利な機能があるものを選ぶと良いでしょう。
たくさんの種類があるレジャーシートですが、自分の用途に合わせて選ぶと最適なものが見つけられます。上記のポイントを参考に、自分にぴったりのレジャーシートを選んでくださいね。
まとめ
今回は、セリアをはじめとして100円ショップでのレジャーシートの取り扱い情報や、おすすめのレジャーシートなどについて解説してきました。
100円ショップでもデザイン豊富なレジャーシートが手頃な価格で購入でき、お尻が痛くならない厚手のレジャーシートも多く販売されています。
レジャーシートを選ぶ際には、厚さやクッション性、防水性、サイズ、デザイン、持ち運びやすさなどを考慮して、自分にぴったりのものを見つけましょう。
これらのポイントを押さえることで、快適なアウトドア体験ができること間違いなしです。