ある日突然、大切な靴のヒールが壊れてしまったらどうしますか?
靴屋に持っていくのも一つの選択肢ですが、最近では100円ショップ(セリアやキャンドゥなど)で手軽に購入できるヒール修理キットも話題となっています。
このブログでは、ヒール修理キットが買える場所、100均には売ってるのかについてご紹介していきます。
また、靴屋さんで修理するのとどっちが安いのかについても解説しますので、是非参考にしてみてください。
\ヒール修理キットは通販サイトでも購入が可能です(^^♪/
ヒール修理キット(トップリフト)は100均に売ってる?
100円ショップ店舗 | 販売状況 |
---|---|
ダイソー | 販売あり |
セリア | 販売あり |
キャンドゥ | 販売あり |
ヒール修理キットは上記の100円ショップ各店に売っているという情報がありました。
ダイソーにヒール修理キットは売ってる?
ダイソーにはかかと補修が出来る修理キットが販売されています。
在庫状況や取扱い店舗などは常に変わってきますのであくまでも目安としてお考えください。
ヒール修理キット(靴 かかと修理)100均のセリアに売ってる?
セリアでは靴底修理のできるヒールキットが販売されていると言う情報がありました。
在庫状況や取扱い店舗などは常に変わってきますのであくまでも目安としてお考えください。
ヒール修理キット 100均のキャンドゥに売ってる?
キャンドゥでもヒール修理キットが売っていると言う情報がありました。
在庫状況や取扱い店舗などは常に変わってきますのであくまでも目安としてお考えください。
ヒール修理キット(トップリフト)が買える販売店・取扱店舗一覧
- 靴屋
- ホームセンター(コーナン・カインズなど)
- 100円ショップ(ダイソー・セリア・キャンドゥなど)
- イオン
- イトーヨーカドー
- ハンズ
- ロフト
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング など
ヒール修理キットは上記のお店で取り扱われていることが多いです。
ただし、全ての店舗で販売しているとは限りませんので、あくまでもひとつの目安として覚えておくといいでしょう。
ヒール修理キット(トップリフト)と靴屋で修理はどっちが安い?
修理代の安さでいえば、ヒール修理キットを使って自分で修理する方が安く済みます。
100円ショップの修理キットを使用した場合、材料費は100円で済むのでグッと予算を抑えることができますね。
靴の修理屋さんなどで修理の依頼をした場合は以下のような金額になります。
この相場は、修理内容や靴の状態、使用する素材などによって大きく異なりますが、一般的な目安をご紹介します。
靴の修理屋さんなどで修理の依頼をした場合
修理内容 | 種類 | 料金 |
---|---|---|
ヒール修理 | ゴムヒール | 1,500円~3,000円 |
レザーヒール | 3,000円~5,000円 | |
木製ヒール | 5,000円~10,000円 | |
踵修理 | 部分修理 | 1,000円~2,000円 |
全面修理 | 3,000円~5,000円 | |
靴底修理 | スニーカー | 3,000円~5,000円 |
ブーツ | 5,000円~10,000円 | |
革靴 | 10,000円~20,000円 |
上記はあくまでも目安であり、実際の料金はお店によって異なります。
詳しくは、お近くの靴修理店にお問い合わせください。
靴修理の料金を抑えるポイント
靴修理の料金を抑えるポイントとして以下のことについて覚えておくと良いでしょう。
靴修理の料金を抑えるポイント
・修理箇所を最小限にする
・合成皮革などの比較的安価な素材を使用する
・修理店を複数比較する
・靴修理の際に注意すること
靴修理の際に注意すること
・修理前に、修理内容と料金を確認する
・修理期間を確認する
・修理後の保証内容を確認する
修理に出す前にしっかりと状態を確認し、自分に合った修理店を選ぶようにしましょう。
ヒール修理キット(トップリフト)と靴屋で修理のメリット・デメリット
修理キットと靴屋さんで修理を依頼する場合のメリットとデメリットについて解説します。
メリット
デメリット
まとめると…
項目 | 修理店 | 自分で修理 |
---|---|---|
仕上がり | プロによる丁寧な仕上がり | 仕上がりにムラがある可能性がある |
費用 | 数千円~数万円 | 材料費のみ |
時間 | 数日~数週間 | 数時間程度 |
手間 | 不要 | 必要な道具や材料を揃える必要がある |
利便性 | 近くに修理店があれば便利 | 自宅でできる |
自分で修理するにもプロに依頼するにもメリットデメリットがそれぞれあります。
自分に合う修理方法はどちらなのか、上記を比較して参考にしてみてくださいね。
ヒール修理キット(トップリフト)を買うなら通販サイトがおすすめ
ヒール修理キット(トップリフト)を取り扱っているお店を探すのは意外と見つけにくいものですよね。
実際に見つけても、自分がしたい修理内容のキットがあるかもわかりません。
そんな場合はネット通販サイトで購入するのがおすすめです。
通販サイトであれば、様々な種類の商品が取り扱わてれいますし、商品や値段の比較も簡単にできます。
この点は通販サイトのメリットですね。
ヒール修理キット(トップリフト)の選び方
ヒール修理キット(トップリフト)の選び方についてご紹介します。
修理する靴の種類とヒール
ヒールタイプ | 詳細 |
---|---|
太ヒール | 一般的なヒール。様々な種類のトップリフトが用意されている。 |
ピンヒール | 細いヒール。太ヒール用のトップリフトをカットして使用可能だが、専用のトップリフトの方が仕上がりがきれい。 |
木製ヒール | 木製ヒール用のトップリフトが必要。 |
ヒールの高さ | トップリフトの厚みは、ヒールの高さに合わせて選ぶ。 |
ヒールの素材 | レザー、ゴム、プラスチックなど、ヒールの素材に合ったトップリフトを選ぶ。 |
トップリフトの種類
項目 | 詳細 |
---|---|
素材 | ゴム: 耐久性に優れているが、硬くて滑りやすい。 |
レザー: 柔らかく、滑りにくい。 | |
プラスチック: 安価だが、耐久性に劣る。 | |
形状 | 丸型: 一般的な形状。 |
角型: フォーマルな靴に適している。 | |
四角型: カジュアルな靴に適している。 | |
色 | 靴の色に合ったトップリフトを選ぶ。 |
その他
付属品の有無:接着剤ややすりが付属しているキットを選ぶと便利
レビュー:購入前に、他のユーザーのレビューを参考にすると良い
価格:予算に合わせて選ぶ
ヒール修理キットを選ぶ際のポイントをまとめると…
👉修理する靴の種類とヒールに合ったものを選ぶ
👉素材、形状、色などを考慮して選ぶ
👉付属品の有無、レビュー、価格なども参考に選ぶ
これを目安に選んでみてくださいね。
ヒール修理キットに関するQ&A
ヒール修理キット(トップリフト)おすすめ2選は
楽天市場には様々なヒール修理キットが販売されていますが、その中でも特におすすめの2つをご紹介します。
靴底修理キット トップリフト 交換 靴修理用釘 ハイヒール用 靴底修理キット トップリフト 婦人ヒール用 靴屋用 修理 取り替え 9mmx10mm ネイル径3.0mm 6個セット
おすすめポイント:高い耐久性・汎用性の高さ・コストパフォーマンス
自分でトップリフトを交換できる
ネジで止めるタイプなので、接着剤よりも強力に固定できます。
6個セットなので、予備も確保できる
6個のトップリフトとネジがセットになっているので、複数回の修理に対応できます。
ハイヒール用のトップリフトが含まれている
ハイヒール用のトップリフトも含まれているので、様々な種類のヒールに対応できます。
【楽天市場】靴底修理キット 婦人ヒール用の通販
おすすめポイント:豊富な付属品・手軽さ・婦人靴に特化
様々な修理に対応できる
接着剤、やすり、ゴムシートなど、様々な修理に必要な道具がセットになっています。
道具が揃っているので、すぐに修理を始められる
必要な道具が全て揃っているので、別途購入する必要がありません。
婦人用のヒール用なのでヒールのある靴にも使いやすい
ヒールのある靴に特化した道具が揃っているので、より簡単に修理できます。
まとめ
靴の修理は専門店に依頼すると費用がかかりますが、これらのキットを使えば自分で簡単に修理することができます。
修理キットを使って自分で修理するのと、専門店のプロに修理を頼むにとではそれぞれメリットデメリットも違います。
自分にはどちらが合っているか、修理内容や予算などを考えて決めるといいでしょう。
修理キットであれば、通販サイトなどでたくさん取扱われています。
一度自分でやってみたいという方は、是非チャレンジしてみてくださいね。